iPhoneを使って文章を書いているときに『今何文字書いたか知りたい』と思うことはありませんか?
私はブログの記事を作るときにiPhoneの純正メモアプリを使っています。
簡単にフォルダの管理もできるし、純粋にメモを取るために必要な機能だけで構成されているで使い勝手は抜群です。
ただ、そんなメモアプリにも足りない機能が『文字数カウント』です。
もともとメモをするためのアプリなので文字数カウントが無いのは納得できるのですが、私のようにiPhoneでブログなどの文章を作成する者にとっては諦めきれない機能なんですよね。
そこで、無い機能は作ってしまおうということでiPhoneに標準でインストールされている『ショートカット』アプリを使って純正メモアプリで文字数カウントができるようにしてみました。
今回は『ショートカット』アプリの使い方と、iPhone純正メモアプリで使える『文字数カウント』の作成方法についてご紹介します。
それでは一緒に見ていきましょう(^^♪
もくじ
ショートカットアプリってなに?
ショートカットアプリとはiOSの複数の機能や操作を自動化することができるアプリのことです。
様々な操作を組み合わせて登録することによって、ワンタッチでそれらの操作を完了させることができたり、オートメーションという条件の変化によってデバイスの反応を変える機能が備わっています。
たとえば、会社や学校から帰るときにワンタッチでLINEで「今から帰る」と連絡できたり、決まった時間になったらカレンダーにメモを取ることもできます。
その他にも様々なアプリと操作の組み合わせにより便利で超効率的な操作が可能になります。
iPhoneをより快適に、より自分好みの使い心地にすることができるとても便利なアプリなんです。
ショートカットアプリで出てくる用語
アクション
これはショートカットを構成する要素のことです。
iPhone純正のアプリからAppStoreで入手できるアプリなどな様々なものが対応しています。
それぞれの要素は日本語表記になっているため、プログラミンに触れたことが無い方でも直感的に操作できる作りになっていますね。
以前は対応しているアプリがとても少なかったのですが、今では徐々にその数も増え、より自由度の高い組み合わせが可能になっています。
ギャラリー
スターターショートカットというすでに要素が組み合わせてあるものが用意されているページです。
まずは自分が求めるショートカットをこちらから探してみて、ない場合は自作するという使い方がいいですね。
余談ですが、ネット上にショートカットのレシピなど公開されているので、より自分好みのショートカットを作るアイデアを探すことが可能です。
オートメーション
こちらは位置情報や日付、時間などを条件に合わせてショートカットを自動的に実行する機能です。
以前、会社や学校などから帰宅する前にLINEで家に連絡を入れるという方が多いと聞いたことがあります。
会社や学校付近のある特定の位置情報を予め設定しておくことで、その位置を通過したときに自動的にLINEアプリが起動しメッセージを送るなんてこともオートメーションを使うことによって実現します。
ショートカットを作る前に
ショートカットは自作する方法とスターターショートカットから選ぶという2つの選択肢があります。
最初からいきなり自作するとなると若干ハードルが上がるので、まずはスターターショートカットなどからすでに完成されているものを入手して、実際にどういった形で動くのかを実験してみることをオススメします。
iPhoneをしばらく使っているのであれば、ショートカットを作成する際に『自分が普段良く行う操作』が一覧で表示される。
どの操作を多く使っているのかを視覚的に確認することができるので、ショートカットで効率化を図る際のヒントになります。
iPhoneメモ用文字数カウントの作り方
私はブログの記事を書くときはiPhoneの純正メモアプリをいつも使います。
しかし、純正のメモアプリには文字数のカウント機能が備わっていいないため、文章のボリュームを意識することができず、ついつい長めの文章になってしまいがちです。
そこで、このショートカットアプリを使い『iPhoneメモの文字数カウント』を作成してみました。
『少ない操作で簡単に作れるもの』と若干見慣れない表現が出てくる『実用性重視のもの』の2つをご用意しています。
こちらの記事でご紹介していますので、ぜひ一度ご覧くださいませ(^^♪
さいごに
以上、iPhoneメモで文字数が知りたいときに使うアプリについてのご紹介でした。
ショートカットアプリを使うことによって普段から何気なく繰り返している操作を、自分の代わりにiPhoneにさせることができるとにかく便利なアプリです。
最初は若干とっつきにくい印象ですが、スターターショートカットというすでに完成されているショートカットが公開されているので、まずはそういったものを利用してみて、内容を自分好みのものに書き換えていく方法がオススメです。
自分が良く行う操作もアプリで確認をすることができるので、人よりもiPhoneをより便利に使いこなしたい方は、ぜひ一度アプリを起動してその世界に触れてみてほしいですね。
それじゃあ、またね