ブログやSNSなど情報発信の場で欠かせないアイテムがテーマや人を表すアイコンですよね。
ブロガーの先輩方の意見を見ていると、顔出しをした方がいいとか、テーマに沿ったアイコンを自作するのがいいなど、色々な意見が出ています。
確かに自分自身を売り込んでいくのであれば顔出しは必須であると思いますが、多くの方は顔バレなどプライバシーな面が気になって出来ないというのが本音だと思います。
私もその中の1人で顔出しに踏み切ることができません。
しかし、かと言って自分でイラストを描いたりするこも出来ないので、しばらくは某写真加工アプリについている写真から自動でイラスト作成をしてくれる機能に頼っていました。
ただ、それではブログで『スマホ単体でブログ運営から収益化』というテーマを扱っている以上、商用利用の部分がコンプラ的にまずいのです。
そこで私が取った行動は『出来ないなら出来る人に任せる』というものでした。
ネットの大海原を航海していると『ココナラ』というサービスなら発注も簡単で低予算という情報を見つけました。
私のように顔バレせずにブログやSNSを運営していきたい方に向けて今回は『ココナラでイラストを発注するまでの流れ』を簡単にご紹介します。
それでは一緒に見ていきましょう(^^♪
もくじ
ココナラでイラストを発注するまでの流れ
スキルマーケットココナラは誰でも簡単に低予算でイラストの発注が可能です。
ココナラにはブラウザ版とアプリ版がありますが、手軽に利用するならアプリ版がおすすめです。
アプリ版であれば場所を選ばず通知の確認が可能なので、外出先でも出品者の方と気軽にやり取りが可能です。
AppStoreやGooglePlayよりダウンロード可能なので、まだインストールがお済みでない方は以下のココナラのリンクまたはストアアプリからどうぞ。
ちなみに当サイトはスマホのみで運営しているため、使用している画像はスマホアプリ版のものになりますのでご了承ください。
ココナラに登録
アプリのインストールが完了したら早速ココナラのアカウントを作成しましょう♪
新規会員登録には以下のサービスが利用できます。
- Yahoo! JAPAN ID
- Apple
またメールアドレスでの登録も可能になっているので、都合の良いサービスまたはメールアドレスを入力して登録を開始します。
新規会員登録は無料でできます。
ここでは『メールアドレス』や『ユーザー名』『パスワード』『生年月日』といった基本情報を入力していきます。
情報を入力後は登録ボタンを選択すると『仮登録』が行われます。
設定したメールアドレス宛に本登録用のURLが記載されたメールが届くので、URLを選択してサイトにアクセスすると本登録が完了します。
これでココナラのサービスを利用し始めることが可能になりました。
イラストを書いてほしい出品者を選ぶ
登録が完了したら早速どんなサービスがあるのか見ていきましょう。
画面下の『探す』ボタンを選択するとカテゴリページ画面に移動します。
カテゴリは大分類を選択後、小分類を選択する形になっています。
今回はイラストの制作ですので『似顔絵・イラスト・漫画』のカテゴリを選択します。
小分類として『イラスト作成』が表示されるので、そちらを選択すると検索結果が表示されます。
このまま上から順番に見ていっても楽しいのですが、何万件と出てくる検索結果を1から見ていくのは時間がかかってしまうため、ある程度絞り込みをかけてみます。
予算別やオススメ順など柔軟なソート機能が備わっているので、思いつくものを選択していくことによって検索結果が見やすくなります。
その中から自分の好みのイラストを作成してくれそうな出品者のページに移動します。
ここでは『サービスの内容』や『購入にあたってのお願い』などが記載されているので、取引中のトラブルに合わないためにもよく確認をしておきます。
サービスを購入する
自分の思い描いているイメージの通りか、またはそれに近いサービスであれば今度は『サービスの購入』をします。
サービスの購入方法はいたって簡単で、通常の通販サイトのように『購入手続き』に移動して『お支払い方法』を選択するだけです。
お支払い方法については以下の種類が選択可能になっています。
- クレジットカード決済
- 携帯キャリア
- コンビニ決済
- 銀行振込
私が登録をしたときは初回限定クーポンが配布されました。
もちろん最初の取引で即使用させていただきました( ・ิω・ิ)
出品者の方と打ち合わせ
購入後は専用のトークルームが開設されるので、そこから出品者の方とメッセージのやり取りをします。
LINEのような見た目のトークルームでちゃんとメッセージの既読確認機能が備わっていました。
この機能のおかげでメールでのやり取りみたいにちゃんと相手に届いたかどうか心配する必要がありません。
この場ではどんなイメージのイラストを希望するのか出品者の方と打ち合わせをします。
文章でイメージやニュアンスを伝えるとともに、イメージしている画像や写真を添付して送信します。
出品者の方の大幅な作業戻りを避けるためにも、可能であれば『文章と画像』の2点セットで送信することをおすすめします。
ちなみに私は恥ずかしながらスマホで撮影した写真を送信しました^^;
イラストが納品される
イメージの共有ができたら出品者の方のスケジュールで作業が開始します。
よくある流れはまず出品者の方から『ラフ画』が送られてきて、問題なければそのまま仕上げ作業に入るといっと感じです。
もし、ここで手直しがあればその旨を伝えて出品者の方に修正をしてもらいます。
仕上げ作業が完了するとトークルームより完成品のイラストが添付されたメッセージが届くので、スマホ内に保存をしておきます。
私が思い描いているイメージを出品者の方が上手く汲み取ってくださったおかげで、修正もなく1週間ほどで納品が完了しました。
出品者の評価をする
イラストの納品が完了すると『正式な回答』という形で出品者の方からメッセージが届きます。
このメッセージが届いたらなるべく早く出品者の方の評価をします。
評価方法はテキストと☆5段階評価形式となっているようです。
出品者の方の今後のサービス向上のためにも素直な評価を投稿することをオススメします。
ちなみに評価が完了するまでの間は数日間トークルームでメッセージのやり取りができますが、完了後はやり取りができなくなるので注意が必要です。
さいごに
以上、ココナラでイラストを発注するまでの流れのご紹介でした。
ココナラのサービスを利用することで自分が不得意とする分野を出品者の方のスキルを借りて達成または実現することが可能になります。
今回はイラスト制作の依頼でしたが、その他にもウェブサイトの作成やブログ記事の作成といったありとあらゆる分野のサービスを購入することが可能になっています。
自分でその分野の勉強をするのもひとつの手ですが、ときには自分に実現不可能なことは他の人に任せるということも効率の面では必要なことだと改めて実感させられました。
ココナラのサービスはスマホひとつあれば手軽に利用が可能なので、一人で作業をしているけど誰かに協力してほしいと考えている方には大変オススメなサービスです。
登録自体は無料なので、あなたも気軽にココナラの世界を覗いてみませんか(^^♪
それじゃあ、またね