ブログをしている方なら一度は耳にしたことがある『ブログ村』
色々なブログを見ていると、記事の最後にブログ村のバナーが貼ってあるのを見たことはありませんか?
ブログ村というのは今や会員数が30万人を超える超人気ランキングサイトであり、ブログを運営している方やブログで情報収集が好きな方々に大変よく利用されています。
以前ワードプレスでブログを運営しているときは利用していたのですが、しばらく離れていた内にブログ村も進化を遂げていたようです。
そこで、原点に立ち返り、当ブログにも『ブログ村』のバナーを設置するために、もう一度新規で登録をすることを決めました。
今回は『ブログ村への登録方法』と『ブログ村の使い方』ご紹介していきます。
この記事を読めば『ブログ村』への登録ができ、ブログ集客アップのための準備ができます。
それでは一緒に見ていきましょう(^^♪
もくじ
ブログ村への登録の仕方
ブログ村への登録はいたって簡単です。
まずは、ブログ村にアクセスをしてトップページの『新規会員登録』をタッチします。
登録画面に移動したのち登録方法を選択する画面になります。
登録方法は、
- メールアドレスで登録
- blogmuraIDで登録
この2つのうちから選択可能です。
今回はメールアドレスで登録をする場合の方法を紹介します。
次にブログ村へ登録するための基本情報を入力します。
ここで入力する項目は、
- ID(メール)
- パスワード
の2項目です。入力が完了したら『ご利用規約に同意して確認』を選択します。
すると、ブログ村の村長なる方から『登録確認』と『本登録のお知らせ』が先程入力しらメールアドレス宛に届きます。
『本登録のメールには村長の方からの5つのお願い』が記載されています。
ブログ村の機能を利用するための準備方法が記載されているので、ブログ村の操作になれるまではどこかすぐに確認できる場所に置いておくといいです。
次に基本情報の入力画面に移ります。
ここでは、ブログ村で表示される自分の名前や現在運営しているブログのタイトルやURLなどの基本情報を入力していきます。
『参加カテゴリー』の欄には自分が参加したいカテゴリーを選択します。サブカテゴリーの下にある『%表示』はバナーをクリックしてもらったときのポイントが入る配分を設定するためのものです。
設定するカテゴリーが1つの場合は100%で構いませんが、複数指定する場合はどのカテゴリーに何%振り分けるかを設定しなくてはいけません。
ポイント配分のことを考えると、設定する項目は2つくらいに絞って置いたほうが効率よくポイントを獲得できランキング上位が狙いやすいです。
ここまで入力できれば登録作業は一旦完了です(^^♪
プロフィールを作る
ブログ村トップページの右上に表示されている設定アイコンを選択します。
設定メニューが開いたら『プロフィール管理』を選択したのち、『プロフィール編集』を選択します。
先程入力した基本情報以外の項目が入力/変更できるようになっています。
入力/変更できる項目は、
- 自由文
- エントランスURL
- ランキング参加
- 現住所の登録
- 出身地の登録
- 誕生日
この5項目です。
『ハンドル名』『ブログタイトル』『ブログURL』『サイト紹介文』などの基本情報の入力は必須項目であったのに対して、上記項目については任意での入力になるので、必ずしも設定はしなくてもいいようです。
次にもう一度トップ画面に戻り、再び設定画面を開きます。
設定メニュー内の『プロフィールイメージ登録』を選択します。
『画像を選択』で任意の画像を選択したのち『アップロード』を押すことで画像の登録ができます。
画像サイズは180×180サイズが好ましいようですね。
ちなみに私はココナラで作成してもらった画像を使用しています。SNSなどの正方形のアイコン用画像を持っていると何かと重宝しますね。
こちらの記事では『ココナラへイラスト作成の依頼をする方法』についてご紹介してます。
ここまでできたら基本的な設定は完了です。お疲れさまでした(^^♪
実際にバナーを設置してみる
基本的な設定が完了したら今度は自分のサイトに『ブログ村』のバナーを設置してみます。
設置の仕方も簡単で、まずマイページ右上に表示されている『設定』アイコンを選択します。
メニューが表示されたら『ランキング参加』を選択して、今回はその中にある『INポイントランキングバナー』を選択します。
ブログ村には『INポイント』『OUTポイント』などが存在しますが、それぞれの内容についてはまた別の記事でご紹介します。
最初に登録した『参加カテゴリー』に基づき自動でいくつかのバナーのデザインが表示されます。
各バナーの下には『埋め込み用のタグ』が表示されているので『タグをコピー』を選択してスマホのクリップボードに一旦保存をします。
保存したタグはそのままブログの記事に貼り付けてもいいのですが、毎回ブログ村にアクセスしてタグをコピーするのは時間がかかってしますので。メモアプリなどに貼り付けて保存しておくことをおすすめします。
ブログサービスのエディタによって貼り付け方は異なりますが基本的にはHTML形式で貼り付けをすることになります。
私はiPhoneで『はてなブログ』を利用しているので、アプリのエディタ画面から任意の場所でタップしてメニューを表示させ、その中の『HTML貼り付け』選択するだけであっという間にバナーの設置が完了します。
ちなみにワードプレスを使っている場合は、『テキストエディタ画面』にしてから貼り付けをするようにします。
まとめ
以上、スマホ版ブログ村への登録方法とバナーの設置方法のご紹介でした。
ブログ村への登録やバナーの設置によって、検索エンジン以外からの場所からアクセスの流入を図ることができます。
通常、検索エンジンにインデックスされるまで時間がかかるため、その間のアクセスはほぼ期待ができません。
これがモチベーションを下げてしまう要因のひとつなのですが、ブログ村への登録とバナーの設置によって検索エンジン以外からのアクセスの流入が見込めます。
ブログを始めたばかりの方には『モチベーション維持』と『アクセスアップ』の部分で大変効果的ですね。
ブログ村への登録は無料でできるので、ブログを運営している方は必ず登録しておくようにしましょう。
それじゃあ、またね
ポチっと押せば人気ブログのランキングが見られます。