前回の記事でブログ村への参加方法とバナー設置方法についてご紹介しました。
しかし、中にはこの方法では登録ができないという方もいらっしゃるようです。
ブログ村はブログを始めたばかりの方には『モチベーション維持』『アクセスアップ』のためにぜひとも登録をしてほしいサービスなので、今回は『ブログ村に登録できないときに確認しておく項目』についてご紹介します。
それでは早速見ていきましょう(^^♪
もくじ
ブログでないといけない
ブログ村へ登録をするときに基本情報を入力することになります。
そのときに自分が運営しているサイトのURLを入力するのですが、そのサイトが『ブログ』である必要があります。
各種ブログサービスの利用やワードプレスを使ったブログであれば、ほとんど問題ありませんが、以下の場合はブログサイトとして認められないようです。
- ブログ形式になっていないもの
- SNSアカウント
このようなサイトやSNSのURLでも登録自体は可能なようですが、ブログ村の利用規約に反する行為になるため、運営側から削除の対象にされてしまいます。
登録削除をされてしまうと後々ペナルティを受けることになるので、ブログ形式なっていないサイトやSNSでの登録はしないようにしましょう。
単純なミス
単純なミス、それは入力ミスです。
最初にメールアドレスを登録するのですが、ここでうち間違えをするケースがかなり多いです。
ブログ村の登録画面にはメールアドレスの確認画面がないので、ここは慎重に入力をしておきたいものです。
また、パスワード作成の入力欄については伏せ字になるので、どのように入力がされているのかが入力時に確認することができません。
特にiPhoneなどスマホのソフトウェアキーボードはサイズの関係上、入力ミスが起きやすいので、落ち着いてゆっくりと確実に入力することをオススメします。
過去に登録削除をされている
『ブログでないといけない』の部分で触れたように、利用規約に反した行為をした場合、運営側から登録の削除が行われることがあります。
この登録の削除が行われると同じサイトURLでの再登録がかなり難しくなってしまいます。
利用規約上、重複して登録することはできないようになっているため、ホームページURLと記事単体URLを複数登録することも登録削除の対象になるため注意が必要です。
再登録の申請自体は可能なようで、サイトの内容をブログ形式に変更したり、ブログで扱うテーマをブログ村のポリシーに沿ったものへ変更するなどすれば再登録ができる可能性はあるようです。
ただし、再登録が認められる可能性は極めて低いようです(´;ω;`)
過去に登録していた
ブログを始めたばかりの方にはこのようなことはないのですが、過去にブログの更新を中断していて、再び同サイトで更新を始めた方などが時々陥るパターンです。
登録をするときに『URLは登録することができません』というような表示が出た場合は、すでに同じURLで登録をしたことがあるか、運営側からペナルティを受けている可能性があります。
過去に登録をした可能性があれば、登録画面ではなく『ログイン』を試みるようにします。
まとめ
以上、ブログ村に登録できないときに確認する項目についてのご紹介でした。
ブログ村への登録は検索エンジン以外からのアクセス流入が見込める大変有効な手段なので、ブログを始めたばかりの方には利用必須といえます。
そんなブログ村に登録できないときには今回ご紹介した4つの項目を確認すればほぼ解決できるので、登録で詰まったときには当記事を是非ご活用くださいませ(^^♪
ブログ村への登録方法についてはこちらの記事でご紹介しています。まだ、登録がお済みでない方はぜひ一度ご覧ください。
それじゃあ、またね
ポチっと押せば人気ブログのランキングが見られます。